2018年4月10日火曜日

Nature Video 解説ページのご紹介

今年度のゼミは、今日から始まりました。今年度は新2年生に加えて、1名の新3年生という新しいメンバーを迎え、雰囲気が多少変わりました。なにごとも一生懸命に取り組む新人らしく、緊張してもいるのでしょうが、頑張っているようです。

今年度のゼミの活動は、昨年度まで行っている Nature Video の解説記事の作成を行います。イギリスの科学雑誌 Nature の編集セクションが制作している Nature Video は、最新の研究成果を映像で紹介しているものです。Nature Video はどなたでも無料でアクセスすることができるのですが、なにぶん英語でのナレーションです。日本人にとっては、なかなか敷居が高いことも事実かもしれません。

そこで、日本語の解説文を作成すれば、映像作品もより多くの人々の目に触れる機会が増えるのではないかと考え、この企画を始めました。制作した記事は、Nature Japan の方々の手によって、『Nature ダイジェスト』のホームページ「活用事例・取り組み」のコーナーに掲載されています。

映像のナレーションを日本語に吹き替えることはできないのですが、映像を見た後に解説文を読んでいただければ、どんな内容であるかを理解できるのではないでしょうか。

おおむね 1ヶ月に 1回を目処に更新しています。さまざまな分野に及んでおりますので、きっとご関心のある内容があることと思います。ご覧いただいて、もしさらに深く知りたいという内容があれば、このブログで取り上げることもできますので、ご遠慮なくお知らせください。

0 件のコメント:

コメントを投稿