2015年7月5日日曜日

BBCを日本でも

 BBCをご存知ですか。British Broadcasting Corporation の略で、英国放送協会と訳されます。日本のNHK(Nippon Hoso Kyokai の略、英語名は Japan Broadcasting Corporation) と同じように、BBC の英国内向けの公共放送は受信料によって成り立っています。

 ただ、この受信料の制度は日本と本質的に制度が違っています。イギリスではテレビやビデオデッキなどの放送を受信する機械を購入するとき、許可証が必要で、郵便局で購入します。この制度を採用しているため、英国国民の受信料納付率は 98%だとか。

 BBC のニュース報道やドキュメンタリー番組は、その質の高さが高く評価されています。特にニュース報道は、中立性が保たれていると言われており、これは受信料が英国国民が支払ったものであり、政府や企業の支援を受けていないために実現できると考えられています(海外向けラジオ・テレビ放送は、英国外務省からの交付金)。

 この BBC放送のうち、BBC World News が私の住む地域のケーブルテレビ局でも配信されることになりました。24時間の放送は、ほとんどすべてニュースで占められていますが、週末はドキュメンタリー番組が放送されているようです。アメリカとメキシコの国境を越える移民についてのドキュメンタリーや、ブルータリズム(建築で打ち放しコンクリートなどの素材や設備をそのまま見せる建設技法)の特集番組、あるいは旅行番組なども放送されるようです。

 自然科学のドキュメンタリーが放送されればいいなぁ、と思っていたのですが、あまり期待できないようです。それでも、世界中のニュースが流れるので、なかなか興味深いものがあります。今、もっとも放送時間を占めているのは、ギリシャの国民投票の話題。非常に高い投票率だったようですが、どうなるでしょうか…

0 件のコメント:

コメントを投稿