今日、午後3時頃に時事通信のニュースサイトからメールが来ました。「気象庁は、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した」というものです。そのとき雨は降っていませんでしたが、夜になってから雨になりました。
梅雨時になると心配ごとは、洗濯物でしょうか。きちんと乾かさなければ臭います。これは、湿った状態の洗濯物で雑菌が繁殖し、そのときに菌がつくりだす物質が臭うためです。洗濯洗剤に殺菌剤が配合されたものや、漂白剤を使うことでこのようなことを抑えることができますが、湿った状態になっている時間が長ければ、それだけ菌は繁殖するチャンスを得るわけです。つまり短時間で乾燥させることが大切。乾燥機などを適切に使って、この梅雨時期を乗り切りたいものです。
さて、梅雨入りになると梅雨明けが気になります。5〜7月の長期予報では、7月は梅雨前線はなかなか北上せず、関東地方では例年よりも雨が多いとか。この時期に適切な降水量がないと、農作物への影響もありますので、多少のぐずついた天気は仕方がありませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿