2015年4月29日水曜日

昭和の日

 今日からゴールデンウィークが始まった人も多いとか。4月29日は「昭和の日」と呼ばれ、祝日です。私は今日まで、この日は「みどりの日」だと思い込んでいました。みなさんはいかがでしょうか。

 4月29日は昭和天皇の誕生日であり、昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれていました。平成の時代(1989年〜)になると天皇の誕生日は12月23日に変わりました。そのとき、4月29日を平日ではなく「みどりの日」として祝日にしました。ゴールデンウィークの最初となることの多いこの日を平日にすると、国民生活に影響が大きいと判断されたため、祝日法が改正されたとか。

 しかし、「みどりの日」が 4月29日なのは 2006年までです。実は、1986年から5月4日は「国民の休日」ということになっており、3〜5日の3日間は休日になっていました。2007年からは「みどりの日」が5月4日に移動し、「昭和の日」が 4月29日になりました。ということは、私の頭の中は 2006年で止まっている、ということになります…

 多くの企業や役所などは休業ですが、最近は大学の授業は「授業時数の確保」ということで、通常どおり授業が行わることがあります。私が学生だった頃には考えられない状況ですが、これも時代の流れなのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿