最近、夜に寝入っても、30分くらいで一度目覚めてしまいます。その後も1時間ごとに目が覚めて、また眠るという繰り返しで、やがて朝になる、といった調子です。別にそれで何か不都合を感じていることはなく、疲れやすくなったわけでもないのですが、新聞が届いた音とか、ちょっとした物音で目覚めてしまうのはあまりいい気持ちがしません。
今日たまたま手にした新聞に、近年睡眠が断続的な人が増えているという記事が載っていました。理由は光にあるとか。人間の脳は光を受けると活性化されてしまうそうで、眠る前にテレビやパソコンなどを見ていると、その明るさで脳が活性化されるそうです。特にメールなどは、読んで考えてしまうため、なお悪いとか。寝床で携帯電話をいじるなど、もってのほか、と書いてありました。
私の睡眠も、それが原因かもしれないと、今日から少し見直してみることにしました。すぐに効果は現れることはないのでしょうが、少し続けてみます。改善されるかな?
ところで、その記事には睡眠前に行ってはいけないことがいくつか書いてありましたが、その中に「コンビニに出かけること」がありました。コンビニの明かりは相当明るいそうです。でも、眠る前にコンビニに行く人って、いるのでしょうか…
0 件のコメント:
コメントを投稿